Steinberg
Cubase Pro 9.5 新機能について調べて見た その4
サンプラートラックの進化 サンプラートラックのワークフローが大幅に向上しました。 サンプラーコントロールに、インストゥルメント / MIDI トラックから MIDI パートをドラッグするだけで、瞬時にレンダリングされたオ …
Cubase Pro 9.5 新機能について調べて見た その3
メトロノーム機能の大幅な進化 クリックのアクセントやパターンを設定できるクリックパターンエディターを搭載しました。拍子トラックに記録することで、曲中の拍子変更に応じてメトロノームを追従させることが可能です。 パターン、ク …
Cubase Pro 9.5 新機能について調べて見た その2
ゾーニング2.0 プロジェクトウィンドウの右ゾーンが進化し、作業をさらに効率化出来るようになりました。 9.0に比べ「ファイルブラウザ」アイコンが追加されました。 ここからコンピュータ内のファイルにアクセスして音素材を直 …
Cubase Pro 9.5 新機能について調べて見た その1
例年より早めにCubaseがバージョンアップされました。 バージョンは9.5です。 今回のアップデート料金は7,560円です(税込み) では早速7,560円の価値があるか検討していきましょう。 64ビット浮動小数点演算 …
HALion 6 / HALion Sonic 3 新機能について調べて見た その2
新たに追加されたサウンド Eagle 豊かで透明感のあるサウンドが印象的なグランドピアノ。クラシックからポップス、ロック、ジャズまでぴったりです。 Raven ずば抜けたニュアンスと倍音の豊かさを誇るグランドピアノ、自然 …
HALion 6 / HALion Sonic 3 新機能について調べて見た その1
今回の1番の注目すべきアップデートがここでしょう 次世代ウェーブテーブルシンセシス搭載 EDM等ダンスミュージックでは欠かすことの出来なくなったXFER RECORDS SERUMやWaldorf NEVEなどが採用して …