protools
Pro Tools 12.8.2 新機能について調べて見た その1
2017年12月15日 protools
MIDI機能の強化 12.8.2のアップデートでPro ToolsはMIDIワークフローを加速しました。 (日本語で言うところのMIDI作業の流れを早く出来るようにしたという感じでしょうか?) このリリースでは、DAW内 …
Pro Tools 12.7 新機能について調べて見た
2017年4月7日 protools
この最新リリースでは、音楽制作にフォーカスしています サウンドベース 「サウンドベース」を使うと、サウンド・ライブラリーから、必要なループ、サンプル、サウンド・エフェクトを、より素早くブラウズ、サーチ、試聴し、簡単にプロ …
Pro Tools 12.6 新機能について調べて見た その4
2017年4月6日 protools
編集機能の強化 双方向トリム 「オプション」メニューに、「双方向(Tandem)トリム」モードが加わりました。 このモードをオンにしておくと、2つのクリップが接している際に、その境界線にマウスを持っていくと、「双方向トリ …
Pro Tools 12.6 新機能について調べて見た その3
2017年4月5日 protools
クリップがオーバーラップした際の「消去」回避オプション 初期設定に、編集または録音時にクリップが完全に重複した際に、下層クリップがタイムライン上から「消去」されることを回避する為の2つのオプション(「編集で完全重複された …
Pro Tools 12.6 新機能について調べて見た その2
2017年4月4日 protools
プレイリスト機能の強化 トラック・コンピングに便利なプレイリスト機能が大幅に強化されました。 トラック・コンピングとは「仮に、(何回か別テイクで、または、ループ・レコーディングすることで)複数テイクの録音終えたとします。 …
Pro Tools 12.6 新機能について調べて見た その1
2017年4月3日 protools
クリップ・エフェクト機能(HDのみ) 単体または複数クリップを同時に選択して、インプット(トリム及び位相反転)、フィルター、EQ、ダイナミクスなどの処理をする機能です。 この機能は、ロケ現場の異なる収録音声の整音、ナレー …
Pro Tools 12.5 新機能について
2016年4月26日 protools
バージョン12から毎年アップデートへのアクセス権の購入が必要になってからすごい勢いで新機能を追加しているProtoolsですが、早くも5回目のアップデートです。 今回の新機能は「Cloud Collaboration」世 …
Pro Tools 12.4 新機能について
2016年3月25日 protools
12.3のアップデートから僅か1ヶ月でのアップデートです。年間アップグレードプラン12,800円分のお得感が感じられますね。ただ検索すると「12.4バグ」という言葉が上位に来るので、メインで使ってる方は注意が必要かと。 …
Pro Tools 12.3 新機能について
2016年3月23日 protools
Pro Tools 12.4にバージョンアップされました。12.2まではブログで書いてあるので、まずは12.3の新機能について調べてみようと思います トラック・コミット機能:レンダリングが可能に! Cubase pro8 …
Pro Tools12.3.1 インストールしてみた
2015年12月18日 protools
結局新機能の魅力に負けて(今後アップデートするのに37,000円かかる圧力に負けて)v12にアップデートしました。 結果は・・・・しばらくはv10でいいかなと。 v10ユーザーはRTASが使えなくなってAAXをインストー …
Pro Tools12バンドル・プラグインについて調べてみた
2015年11月19日 protools
年間アップグレード権を毎年購入しないとアップデート不可、サブスクリプション購入ではストップした時点でソフトの使用不可という思い切った制度を打ち出してきたPro Tools12ですが、頻繁なアップデート、メジャーアップデー …
Pro Tools 12.2 新機能について
2015年11月18日 protools
9月に12.2にアップデートされて特にNative版は多大な恩恵を受けました。 HDのみで使えたプラグイン17種類を使えるようになりました。(サポートプラン加入が条件) ちなみに以下のプラグイン (Rock Onさんのサ …
Pro Tools 12にアップデートする理由が欲しくて調べてみた
2015年11月17日 protools
Pro Tools12に年内中にアップデートしないと今後アップデートするときに結構な金額がかかってしまうようになってしまいました。 ホントは10で十分間に合っているのですが、10が新しいOSに未対応でアップ …
Pro Tools 12 アップデートについて
2015年11月16日 protools
AVID社からメールが来て、12月31日までにソフトウエアをアップデートしないと値段がバカ高くなりますとのこと。 書き出したデータをチェックするときくらいしか使わないPro Tools10(Native)ユーザーの僕にと …