月別アーカイブ: 2015年10月
WAVES API550 プリンスが愛用したコンソールをシュミレート
WAVES API550はAとBがあります。それぞれの特徴を挙げると Aは1960年後期に制作されたコンソールのモデリングです。 3つの帯域に分割された15の周波数を各5段階に増減できるEQ(レシプロイコライザー)です。 …
WAVES SuperTap EDM ボーカルにはこのディレイ
2015年10月23日 ディレイ
WAVES SuperTap WAVES公式サイトで有名エンジニアのDave DarlingtonがEDMのボーカルで使用していると紹介したことから EDMのボーカルにはこのディレイというのが定着しつつあります。 理由と …
WAVES H-Delay 超アナログ感を演出
ディレイがリバーブと並んで空間を決定する重要なエフェクターであると数々の一流エンジニアが言っているので、ディレイ特集が続きます。 前回も出てきましたが WAVES H-Delay 「H」は「ハイブリッド」の「H」ですがア …
WAVES SuperTap Delay,H-Delayを使ってボーカルを輝かせるテク
一流エンジニアDave Darlingtonが紹介していたテクニックですが、ボーカルの空間作りにディレイはリバーブとは違う効果を発揮します。 まずSuperTap Delayの片方に8分付点のディレイ、もう片方に4分のデ …
WAVES MM Delay ロックボーカルに最適な汚し系ディレイ
前回、前々回と取り上げたSignitureシリーズのManny Marroquinさんですが、彼のこだわりのディレイを今回はとりあげます。 ディレイにこだわりを持っている(重要視している)エンジニアさんは多く、彼もその一 …
【浅井未歩】実際に売ってみた その4
10月10日にミニアルバム発売日を迎えました。 フライングで9月半ばからライブ会場で販売していたので、今のところ売り上げは150枚程です。 一応ライブ会場限定CDですがAmazonや音楽処という札幌のインディーズ専門店で …
WAVES MMEQ ビンテージEQの美味しいとこ取り
WAVES MM EQ WAVESとR&BやHipHopを得意とし、4度のグラミー賞に輝いたManny Marroquinが共同開発したプラグインSignature Seriesの中に収録されているEQプラグイン …
WAVES MM Distortion ボーカルにエッジを効かせるディストーション
WAVES MM Distortion WAVESとR&BやHipHopを得意とし、4度のグラミー賞に輝いたManny Marroquinが共同開発したプラグインSignature Seriesの中に収録されてい …
WAVES CLA-3A 45年間現役の音質を再現
WAVES CLA-3AはTeletlonics LA-3Aをモデリングしたプラグインです。 オリジナルLA-3Aのデビューは1969年なので45年以上の歴史があります。 なので現存する実機でコンディションの良いものはか …
WAVES Renaissance DeEsserとWAVES DeEsserの違い
DeEsserとは歯摩音を減衰・抑制するプラグインで、基本ボーカルにつかわれます。WAVESには普通のDeEsserとRenaissance DeEsserの2つがあります。その違いについて調べてみました。 普通のDeE …
WAVES SoundShifterを使ったEDMのピッチの上がるFillの作り方
WAVES SoundShifterはテンポを変えずピッチを上げるのに非常に優秀なプラグインです。 例えば制作途中でピッチを1上げたいという場合、MidiだとトランスポーズでOKですがオーディオファイルはこれをインサート …
WAVES Renaissance BASS 超簡単低域専用プラグイン
WAVES Renaissance BASSは 同社のMaxxBassテクノロジーを基に制作された超簡単低域専用プラグインです。 ルネッサンスシリーズは良くも悪くもやれることが限られてるのですが、結果がイメージできてピン …