テクニック
WAVES NLSを使ってブラスをリアルに仕上げるテク
WAVES NLSは3種類の名機と呼ばれるコンソールのヘッドアンプをシュミレートしたプラグインです。 SPIKE-SSL4000G MIKE-EMI TG12345 NEVO-NEVE5116 トラックにインサートするだ …
WAVES V-Compをマスターにインサートするときのオススメ設定
WAVES V-Comp Neve2254 をモデリングしたコンプレッサーです。 オフィシャルサイトでマスターにインサートしたときのオススメセッティングが紹介されていました。 アナログ感を演出するのにもってこいのプラグイ …
WAVES SuperTap Delay,H-Delayを使ってボーカルを輝かせるテク
一流エンジニアDave Darlingtonが紹介していたテクニックですが、ボーカルの空間作りにディレイはリバーブとは違う効果を発揮します。 まずSuperTap Delayの片方に8分付点のディレイ、もう片方に4分のデ …
WAVES SoundShifterを使ったEDMのピッチの上がるFillの作り方
WAVES SoundShifterはテンポを変えずピッチを上げるのに非常に優秀なプラグインです。 例えば制作途中でピッチを1上げたいという場合、MidiだとトランスポーズでOKですがオーディオファイルはこれをインサート …
WAVES Maxx Volumeを使ったパンチのあるドラムトラックの作り方
Waves Maxx Volumeは左右に2種類の違うタイプのコンプを配置し、簡単に音圧を揃えることができるので、例えば放送業務やサクッと2Mixの音圧を上げたいときに重宝するプラグインです 今回はDavid Guett …
ボーカルトラックのブレスを低減させるテクニック
ボーカルレコーディングを終えて、まとめた後にどうしてもブレスが気になる場合、それを低減するテクニックを紹介します。 まず前回紹介したWAVES C4を使ったテクニック 専用ソフトWAVES DeBreathを使って低減す …
WAVES C4 を使ったボーカル処理
WAVES C4 はいわゆるマルチバンドコンプレッサーと呼ばれるエフェクターです。 マルチバンドコンプレッサーとはC4の場合4つの帯域でそれぞれ別個にコンプレッサーをかけられるエフェクターと言う考えで良いと思います。 例 …