エフェクター
Native Instruments REAKTOR6 究極的クリエイティブ・ツールキット
2016年11月18日 Native Instrumentsインストゥルメントエフェクターシンセ
Native Instruments REAKTOR6 Native Instrument社が誇るフラッグシップソフトウエアです。 自ら究極的と銘打つように最先端の技術と何でも出来るフレキシビリティーを備えたモジュラーシ …
WAVES Eddie Kramer Effects ChannelクラシックUKロックのニュアンスをプラス
Eddie Kramer Effects Channel ビートルズを始めローリング・ストーンズ、レッドツェッペリン、ジミ・ヘンドリックスなどのエンジニアEddie KramerとWAVESが共同開発したプラグインです。 …
WAVES SoundShifterを使ったEDMのピッチの上がるFillの作り方
WAVES SoundShifterはテンポを変えずピッチを上げるのに非常に優秀なプラグインです。 例えば制作途中でピッチを1上げたいという場合、MidiだとトランスポーズでOKですがオーディオファイルはこれをインサート …
1176 バージョンによるサウンドの違い
Universal Audio社 UAD2に収録されているプラグインのバージョンによるサウンドの違いにつての解説です 1176 Rev A “Bluestripe” 音が歪みやすくと独特な FET ゲインア …
1176 サウンドメイキング・テクニック1【4つ押し】
レシオボタン・4つ押しサウンド 1176はレシオボタンを複数押すことが可能です。 ボタンの押し方のパターンでサウンドのキャラクターが変わります。 エンジニアさんは得意のキャラ作りを持っていたりします。 その中で有名なのが …
1176 ボーカル処理テクニック編 【Gritセッティング】
Gritセッティング アタックとリリースを最も早くするセッティングです。 歪みが発生し、ガッツのある音になります。 Universal Audioオフィシャルサイトのtipsでは、この設定でボーカルの音キャラを作り LA …
1176 基本的な使い方 ボーカル編
1176にはスレッショルドをコントロールするノブがありません。 スレッショルドより小さい音は持ち上げ、大きい音は押さえるという仕様になっています。 ボーカルの録りで使われるのはこのためです。(ソリッドな音質も加わえるとい …